小学生のうちに身に付けたい能力
それは、難しい問題、すぐには答えが思いつかない問題に対して
あきらめない姿勢です。
中学、高校と学年が上がるにつれて、数学は難しくなっていきます。
小学校の時と違い、見た瞬間に解ける問題は少なくなっていきます。
見た瞬間に解法が思いつく問題にしか、取り組んでこなかった生徒は
解法が思いつかない問題に対して、あきらめが早いですね。
一方
試行錯誤する経験が豊富な生徒はあきらめずに粘ります。
この試行の粘り強さが数学の得点能力に直結します。
なぜなら、差が付く問題は、思考力、応用力を問う問題ですよね。
また、
小学校では計算が早いと、それだけで評価されます。
しかし、中学以降は、計算が早いからと言って評価されません。
なぜなら、中学、高校で評価されるのは、思考力、応用力を問う問題ですよね。
思考力、応用力を問う問題に対応するための必須の能力は
あきらめない、思考の粘り強さです。